シンガポールの生活

だいぶ間があいてしまった。。。

年末は日本に帰省し、毎日自分の好きなものばかり食べていました。

そして日本は寒かった。

今回の帰省でやはり日本にはおいしいものがあふれていて、
まずいケーキ屋さんはなく、
サービスもどこに行っても良くて、
100均一でも安いのにクオリティー高くて可愛いものばかりですごく良いなあ、
どこに行っても便利だなあと痛感した。

シンガポールだと、可愛くてクオリティーの高いものは、それ相応の値段を出さなければ手に入らないと考えた方がいい。

(まあ逆に日本がなんでも安すぎて、本当は良くない傾向なのかもしれないが。。。)

でも、シンガポールはシンガポールで良いところ、

便利なこともいっぱいあるよなあと最近思うようになった。


ひとつは、私の故郷である北九州にはない日本のチェーン店でも普通にあること。。。笑

最近はクリームパンのお店「八天堂」(博多にはあるけど北九州にはない。。。)もできた。

北海道のチョコレート「ロイズ」はどこにでもある。(北九州ではデパートの北海道フェアみたいなのがない限り買えない。。。笑)(写真は会社の近くに最近新しくできたロイズ。。。)

なので、日本からのおみやげでシンガポール人にロイズは渡さないほうがいいかもしれない。

あとはここ1~2年で北九州にもやっとできたケーキ屋さんのシャトレーゼもあるし、

福岡のせんべい屋のもち吉もあるし、

ユニクロは本当にそこらじゅうあるし、

挙げていったらきりがないくらいいろんな日本のお店で溢れている。


シンガポールのダイソーは全部$2↓

このように、学生の頃暮らしていたニュージーランドと比べて、シンガポールは物質面ではまるで天国。


それに日本のものだけじゃなくて、私が大好きなタイ料理屋さんとかベトナム料理屋さんも日本に比べて格段に多いし、日本関連のお店ほど多くはないけど、韓国系のお店(韓国のかき氷やさんとか、チュロス屋さんとか)もたくさんある。

韓国系チュロス屋さん「MR.CHURRO」↓

韓国系スーパー「SHINE KOREA」↓

もともとシンガポールは歴史の浅い小さな島国だから、どの国のものでも良いものや新しいものをどんどん取り入れる精神が日本より強いと思う。

私はそういうシンガポールの環境が結構気に入っていて、心地良い。

外国人居住者の割合が高いからか、外国人でもほとんど疎外感なく暮らせる感じも好きだ。


とまあ、今日は軽い感じでこここまで。


それにしても、シンガポールは雨期が終わったようで、最近どんどん暑くなっている毎日。

暑さに負けず、ぼちぼちがんばります。

らいおんの国からこんにちは

Life of a Japanese Girl in Singapore らいおんの国シンガポールで、ゆるきゃら系シンガポール人と結婚し、暮らしている日本人女子(?)のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000